住吉高校吹奏楽部 第17回定期演奏会
日時:2021年3月24日(金) 18時00分開演
会場:幸市民館
<第1部>
- アルセナール/ファン=デル=ロースト
- 「ホルン協奏曲第1番」より第1楽章/W.A.モーツァルト
- 無辜の祈り/樽屋雅徳
<第2部>
- ディズニーランド開園50周年記念セレブレーション/編曲:M.ブラウン
- 春よ、来い/松任谷由実(編曲:西條太貴)
- Mela!/peppe/穴見真吾(編曲:郷間幹男)
- J-BEST'22 ~2022年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー~/編曲 宮川成治
- さくらのうた(3年生アンサンブル)/福田洋介
- 情熱大陸(3年生アンサンブル)/葉加瀬太郎(編曲:本澤なおゆき)
- 銀河鉄道999/タケカワユキヒデ(編曲:三浦秀秋)
- 宝島/和泉宏隆(編曲:真島俊夫)
3/24は、 #幸市民館 にて #住吉高校吹奏楽部 による第17回定期演奏会。
— asube_wind(あすべぇ) (@asube_wind) 2023年3月25日
3学年31人のやや小さめな編成に、OBOGが10人以上が加わる構成。
開演前はアンサンブルではなくピアノソロによる演奏。
2曲目のモーツァルトでは、10数人の編成をバックに堂々と2年生部員のホルンソロ。 pic.twitter.com/Ii7yGRcE6g
強豪校でもない「普通の」公立高校ではなかなか出来ないプログラム。演奏開始数分遅れのトラブル?にも動じず堂々とした演奏にあっぱれ!
— asube_wind(あすべぇ) (@asube_wind) 2023年3月25日
第2部は、「オールナイトスミヨシ」なるラジオ深夜番組でリスナーからのリクエストに応えて演奏の演出。(昨年は高津高校がやっていたかな) pic.twitter.com/hYjYXz15qK
奏者は白シャツにパートごと色とりどりのポンチョ風衣装をまとい登場。反響板のカラー照明との色の組み合わせが絶妙、比較的小さめのステージならでは。
— asube_wind(あすべぇ) (@asube_wind) 2023年3月25日
そして顧問の先生は、夜店で買ったようなミッキーマウスのお面を頭に(笑)
J-BEST'22が終わると、卒業生7人に花束贈呈と一人ずつ挨拶。
指揮の先生が紹介せず自分たちで行うところはここの学校の伝統かな?その後3年生アンサンブルを2曲演奏。
— asube_wind(あすべぇ) (@asube_wind) 2023年3月25日
ラストは在校生全員スタンディングで銀河鉄道999、その勢いのままOBOGも加わり定番「宝島」で終演。
特に強く印象に残った3年生アンサンブル、「放課後みんなで楽器を持ち寄って演奏楽しもうよ」的なビンビン伝わってくる雰囲気が心地よいというか、懐かしいというか、今となっては羨ましいというか…
— asube_wind(あすべぇ) (@asube_wind) 2023年3月25日
卒業生のみなさん、3年間お疲れ様でした。&演奏者および関係者の皆様、ありがとうございました。
改めて見返してみたら、第2部のディズニー→J-POP'22→宝島の流れが3日前の港北高校と同じ。
定番の宝島はともかく、今年40周年の東京ディズニーランド、昨年のヒット曲メドレーはこの後の学校でも演奏されそう。